堺屋太一  『歴史からの発想』 | 読書ジャンキーの本棚

堺屋太一  『歴史からの発想』

堺屋 太一
歴史からの発想―停滞と拘束からいかに脱するか

歴史に学ぶ組織論とでもいった類の本。

歴史を題材にした場合、どうしても傑出した天才的指導者にばかり目が向きがちである。

しかしながら、こうした天才は滅多に現われるものではない(だから歴史上に名前を残しているのだが)。

となれば、常人には参考にならない天才に焦点をあてるよりも、組織そのものの変遷に目を向けた方がいい。

とはいっても、組織史の学問は、もっとも立ち遅れている分野である、と著者はいう。

それが、本書執筆の動機の一つにもなっているようだ。


本書のラストで、著者は、「勝てる組織」を創るには、権威と権限の分離という分業体制を構築すること――組織のなかに権威を持つ人間と能力を発揮する人間(つまり権限)を分離しようという考え――が不可欠であると指摘している。

これは面白い指摘であると思うのだが、ほんの数ページしか言及していないため、あまりにも物足りなさ過ぎる。もう少し紙幅を割いて、この分担論について掘り下げてくれれば良かったのに。


組織におけるナンバーツーの立場にある女房役の役割に関する記述もなかなか面白い。

こちらには、十分な紙幅が割かれている。

著者によれば、女房役は、あくまでナンバーツーに徹しなければならず、何があっても、トップに取って代わることはなく、それを自他ともに認める人でなければ、女房役は務まらないという。


ことのついでに言えば、女房役には、トップが暴走した場合、そのブレーキ役になることが求められると思うのだが、ライブドア事件では、女房役が、トップと一緒になってアクセルを踏み続けてしまったようである。



切れ味: 可


お勧めの関連書籍

堺屋 太一

豊臣秀長 上巻―ある補佐役の生涯 (1)

堺屋 太一

巨いなる企て

津本 陽

信長私記―下天は夢か

トーマス・フリードマン, 伏見 威蕃

フラット化する世界(上)